Tamiru Tadesse ALO Mosto Anaerobic[24/25年クロップ]

クリーンカップ、フルーティーでリッチな甘さ、冷めても複雑さが楽しめる長い余韻

商品管理番号 63505942
生産地 Ethiopia Sidama Bensa Alo village
生産者 ALO COFFEE
標高 2380-2470m
品種 74158
精製方法 Mosto Anaerobic 72hrs
規格 G1
収穫年 / 入港日 2024-2025 / 2025年6月
Cup Notes Rich aroma, sweet, tropical fruits, cognac, red cherry, complex, clean, long after taste

ALO COFFEE|エチオピア・シダマ ベンサ アロ村

標高2400m超、唯一無二のクオリティ

カップオブエクセレンス2021年エチオピアにて1位と5位を同時受賞。若き生産者タミル・タデッセが手がけるALO COFFEEは、高地アロ村での革新的なコーヒーづくりで世界中の注目を集めています。

自社でウォッシングステーションと特殊プロセス施設(Advanced Facility Center)を運営し、アナエロビック・ハニー・ウォッシュトなど多彩なロットを展開。

再生可能資源を活用した発酵設備や、カスカラを用いたサステナブルな手法も導入。小粒なチェリーから生まれる凝縮感とフローラルな風味が魅力です。


Process :
選別したコーヒーチェリーを水に浮かべ浮遊物を取り除いた後、コーヒーをモスト(コーヒーチェリーの果肉や果汁)とともに樽の中に3日間密封し嫌気性発酵をおこないます。その後コーヒーチェリーを取り出し、日陰で30日間乾燥させます。

Mosto(モスト) :
「Mosto(モスト)」は、スペイン語やイタリア語で「ブドウ果汁」を意味します。ワイン作りにおいて、ブドウを搾ったばかりの果汁(発酵する前の段階)を指します。この果汁は糖分が豊富で、ワインの発酵に欠かせない成分が含まれています。発酵が進むと、糖分がアルコールと二酸化炭素に変わり、ワインになります。
コーヒーの「Mosto(モスト)」は、コーヒーチェリーの発酵プロセスにおいて使われる手法のひとつで、特に嫌気性発酵(Anaerobic Fermentation)と関連している場合が多いです。この場合の「Mosto」とは、コーヒーチェリーを果肉ごと発酵させる際に得られる「果汁」や「液体」のことを指します。この果汁には糖分や酸が豊富に含まれており、発酵中のコーヒー豆にユニークな風味を与える要素になります。

Mostoの役割とプロセス
発酵中にコーヒーチェリーの果肉や果汁(Mosto)が活発な発酵環境を作り出し、微生物が果肉の糖分を分解することで、独特の風味が豆に移ります。特に嫌気性(酸素を遮断した)環境で発酵を行うと、フルーティーで甘味のある風味や、深みのある酸味が強調され、チョコレートやスパイスを思わせる複雑な味わいが生まれることが多いです。

Mosto Anaerobicによる風味への影響
Mosto Anaerobic発酵を用いたコーヒーは、一般的にフルーティーでリッチな香りや、なめらかなボディ、持続する余韻が感じられるようなカッププロファイルになることが期待されます。Mostoは、こうした発酵プロセスのなかで風味の向上に大きく貢献する重要な要素です。

◆Tamiru Tadesse(タミル タデッセ)
ALO COFFEEのオーナー。2021年に行われたカップオブエクセレンスで、優勝と5位入賞を同時に果たしたエチオピアトップクラスのコーヒー生産者です。

COE WINNER :
カップオブエクセレンス受賞歴
2021年優勝、5位入賞

おすすめの利用シーン:
スポット商品
お客様へ新たな味の体験をご提供するのにおすすめです!
内訳
販売価格
(単価 × 入数)
注文数
基本送料

5kg単位小分け

軽減税率対象
品番
63505942-K5
重量
5kg
販売価格
(単価 × 入数)
注文数
ご注文には
ログインしてください